2018年04月15日
素麺の食べ比べをしてみました!
今日は、4種類の素麺の食べ比べをしてみました!
藤田製麺の2種類。乾燥しにくいように、油を表面を塗ってある素麺は、藤田製麺のオリーブオイルを使った素麺198円と
揖保乃糸の植物油を使った248円の商品。この二つは、手延べ素麺です。そして、讃岐の素麺は安いですが、かなりおいしいです。
それと、油の不使用の藤田製麺の手延べ素麺。

そして、これを4種類ゆがいてみました。

ちなみに、素麺の色はこんなに違います。
左から、藤田製麺 油不使用、藤田製麺 オリーブオイル使用、揖保乃糸、そして讃岐の素麺です。

左上は讃岐、右上が揖保乃糸
左下はオリーブオイル、右下は油不使用。です。
この四種類で、讃岐の分が腰が相対的に弱いです(味は問題ないですが)。揖保乃糸とオリーブオイルの素麺は、
腰は同じ程度か藤田製麺の方がつよいかな。一番おいしいと感じたのは、油不使用の素麺です。
これはかなりレベルの高い素麺です。是非、一度試してほしいですね。
藤田製麺の2種類。乾燥しにくいように、油を表面を塗ってある素麺は、藤田製麺のオリーブオイルを使った素麺198円と
揖保乃糸の植物油を使った248円の商品。この二つは、手延べ素麺です。そして、讃岐の素麺は安いですが、かなりおいしいです。
それと、油の不使用の藤田製麺の手延べ素麺。
そして、これを4種類ゆがいてみました。
ちなみに、素麺の色はこんなに違います。
左から、藤田製麺 油不使用、藤田製麺 オリーブオイル使用、揖保乃糸、そして讃岐の素麺です。
左上は讃岐、右上が揖保乃糸
左下はオリーブオイル、右下は油不使用。です。
この四種類で、讃岐の分が腰が相対的に弱いです(味は問題ないですが)。揖保乃糸とオリーブオイルの素麺は、
腰は同じ程度か藤田製麺の方がつよいかな。一番おいしいと感じたのは、油不使用の素麺です。
これはかなりレベルの高い素麺です。是非、一度試してほしいですね。
2018年04月15日
藤田製麺に行ってきました!
藤田製麺に行ってきました!
島原に来ました!
4時間かけて、、、遠かった。。。
手延べ素麺!藤田製麺さんは、本当にまじめに作っていました。
素麺には、表面に油を塗って乾燥をしにくくするそうです。


国産の小麦を使って、麦飯石を通したまろやかになった水を使い、小麦を練り伸ばしていました。


これを、数時間熟成させ伸ばすことができるようにしております。


そして、一日乾燥させます。
まじめに作っていました。
島原に来ました!
4時間かけて、、、遠かった。。。
手延べ素麺!藤田製麺さんは、本当にまじめに作っていました。
素麺には、表面に油を塗って乾燥をしにくくするそうです。
国産の小麦を使って、麦飯石を通したまろやかになった水を使い、小麦を練り伸ばしていました。
これを、数時間熟成させ伸ばすことができるようにしております。
そして、一日乾燥させます。
まじめに作っていました。
Posted by たあちゃん at
11:23
│Comments(0)