2013年07月27日
2013年07月26日
大自然のアラスカ!
すごい大自然です。
最高ですね。

すごいロッジ。

そして、ここから1時間弱上流に上がっていきます。
カッパリバーという川は、非常に急流でそこに上がる紅サケ、キングサーモンは、
特に、紅サケは世界最高と言われてるわけがわかりました。
素晴らしい急流と深さで遡上することが可能になっています。

こんなでかい、サーモンが上がってます。
素晴らしい川です。
明日も楽しみです。
うちの店でも、カッパリバーの紅サケを販売してます。
こんなに赤くなる前に、とったほうが(河口で獲ったほうごがおいしいらしいです)。その鮭を販売してます。
是非、一度お試しください。
最高ですね。
すごいロッジ。
そして、ここから1時間弱上流に上がっていきます。
カッパリバーという川は、非常に急流でそこに上がる紅サケ、キングサーモンは、
特に、紅サケは世界最高と言われてるわけがわかりました。
素晴らしい急流と深さで遡上することが可能になっています。
こんなでかい、サーモンが上がってます。
素晴らしい川です。
明日も楽しみです。
うちの店でも、カッパリバーの紅サケを販売してます。
こんなに赤くなる前に、とったほうが(河口で獲ったほうごがおいしいらしいです)。その鮭を販売してます。
是非、一度お試しください。
Posted by たあちゃん at
13:26
│Comments(0)
2013年07月25日
アラスカに到着!
最終目的地 グレンナレンに到着しました。
中津を出発して、30時間、思いのほか遠かった。

いろいろと、産地を見て回ります。

最近出店したみたいです。
そして、いろいろ見ながら、
氷河

そして、野生のムース・・・。

写真にとれなかったけど、野生の熊を発見。

そして、本日宿泊のロッジ!
明日は、朝6時出発!頑張ります。

中津を出発して、30時間、思いのほか遠かった。
いろいろと、産地を見て回ります。
最近出店したみたいです。
そして、いろいろ見ながら、
氷河
そして、野生のムース・・・。
写真にとれなかったけど、野生の熊を発見。
そして、本日宿泊のロッジ!
明日は、朝6時出発!頑張ります。
Posted by たあちゃん at
17:14
│Comments(1)
2013年07月24日
ちなみに、ぜんちゃんの昼定食 NO2!
どうも昼定食は、7月29日~始まるらしい・・・。

いろいろな企画を考えているようです。
どうなるんだろう・・・・。
最初は、目標50食程度か・・・。
でも、人が来てくれないと・・・。
頑張って販売したいと思います・・・。
よろしくお願いします。
いろいろな企画を考えているようです。
どうなるんだろう・・・・。
最初は、目標50食程度か・・・。
でも、人が来てくれないと・・・。
頑張って販売したいと思います・・・。
よろしくお願いします。
Posted by たあちゃん at
05:06
│Comments(0)
2013年07月23日
ぜんちゃんの昼食企画会議!
ぜんちゃんの昼食企画会議!
真面目にみんな議論してます。


500円の定食です。ごはん、味噌汁の食べ放題です。

塩サバ、おいしいです。

天ぷら定食は、鱧・キスの天ぷらが入ってます。
地物の鱧・キスの天ぷら・・・。鱧は、脂がのっていておいしいです。甘いですねー。
真面目にみんな議論してます。
500円の定食です。ごはん、味噌汁の食べ放題です。
塩サバ、おいしいです。
天ぷら定食は、鱧・キスの天ぷらが入ってます。
地物の鱧・キスの天ぷら・・・。鱧は、脂がのっていておいしいです。甘いですねー。
Posted by たあちゃん at
13:35
│Comments(0)
2013年07月22日
佐賀産和牛の牛肉コロッケ!
佐賀産和牛を使った牛肉コロッケです。

重要なじゃがいもは、北海道の男爵・北あかりです。
雪蔵じゃがいもです。甘みの非常につよい、ホクホクしたじゃがいもです。


そして、これを生パン粉、スーパーキャノーラ油を使って、カラッと揚げました。
非常に、甘くておいしいです。
こんな感じで、2個300円で販売しています。

おもわず、こんなシールを作りました。

本当に、おいしいですよ。
ぜひ、一度試してください。
重要なじゃがいもは、北海道の男爵・北あかりです。
雪蔵じゃがいもです。甘みの非常につよい、ホクホクしたじゃがいもです。
そして、これを生パン粉、スーパーキャノーラ油を使って、カラッと揚げました。
非常に、甘くておいしいです。
こんな感じで、2個300円で販売しています。
おもわず、こんなシールを作りました。
本当に、おいしいですよ。
ぜひ、一度試してください。
2013年07月22日
土用丑の日!
今日は、土用丑の日!


無投薬の松元うなぎ。このウナギは、しっかり焼きこんでいて非常においしいです。


そして、柳川のうなぎ焼き職人、江口商店のうなぎもあります。


このうなぎは、非常においしいです。白焼きもおすすめです。
無投薬の松元うなぎ。このウナギは、しっかり焼きこんでいて非常においしいです。
そして、柳川のうなぎ焼き職人、江口商店のうなぎもあります。
このうなぎは、非常においしいです。白焼きもおすすめです。
2013年07月22日
2013年07月21日
今日は、なかつ100kmの準備をしています。
今日は、100kmの準備確認をしています。
この炎天下の中で、非常にご苦労様です。

やっぱり、100kmは大変ですね。
でも、あと10日で、第二講の開催です。
気を引き締めて頑張らないといけないですね。
この炎天下の中で、非常にご苦労様です。
やっぱり、100kmは大変ですね。
でも、あと10日で、第二講の開催です。
気を引き締めて頑張らないといけないですね。
Posted by たあちゃん at
15:14
│Comments(0)
2013年07月21日
今日の南部自由市場!
今日は、南部自由市場で試食をいろいろ食べていただきました。

ここでは、「金のジンギスカン」の試食をしていただきました。
北海道のジンギスカンです。オーストラリア産の肩ロースです。
味付けも九州向けです。



相当おいしかったです。
ここでは、「金のジンギスカン」の試食をしていただきました。
北海道のジンギスカンです。オーストラリア産の肩ロースです。
味付けも九州向けです。
相当おいしかったです。
Posted by たあちゃん at
14:42
│Comments(0)
2013年07月20日
7月22日は、「土用丑の日」です。
7月22日は、土用丑の日です。うなぎを食べる日ですね。
非常に夏バテしやすい、この季節にスタミナ満点のうなぎを食べて、
アツい夏を乗り越えましょう。

やはり、この時期はうなぎをたべないとですね。
ボリューム満点のこの商品!どうですか。
非常に夏バテしやすい、この季節にスタミナ満点のうなぎを食べて、
アツい夏を乗り越えましょう。
やはり、この時期はうなぎをたべないとですね。
ボリューム満点のこの商品!どうですか。
2013年07月14日
手作りおはぎ うまいです。
手作りおはぎを作っています。
結構、おいしくできます。

北海道の小豆、砂糖、水あめで炊き込みます。
これを一個ずつの大きさにしていきます。

そして、丸めていきます。

これをこの二人で、作っています。

今日は、これを1個を平常100円を、80円で販売しています。

これはうまいですよ。
結構、おいしくできます。
北海道の小豆、砂糖、水あめで炊き込みます。
これを一個ずつの大きさにしていきます。
そして、丸めていきます。
これをこの二人で、作っています。
今日は、これを1個を平常100円を、80円で販売しています。
これはうまいですよ。
2013年07月08日
大船渡屋台村の鮨処ささき!ここはすごい!
大船渡屋台村の鮨処ささき!
超すごい、お寿司屋さんです。
ここはうまいです。
バフンうに・・・。甘すぎです。

そして、大トロ。

アナゴが、脂がのってて非常においしかった。

これが超特上握り寿司(3800円)

そしてホヤの刺身。

サメの心臓。

超うまーい。相当おすすめです。
超すごい、お寿司屋さんです。
ここはうまいです。
バフンうに・・・。甘すぎです。
そして、大トロ。
アナゴが、脂がのってて非常においしかった。
これが超特上握り寿司(3800円)
そしてホヤの刺身。
サメの心臓。
超うまーい。相当おすすめです。
Posted by たあちゃん at
18:23
│Comments(0)
2013年07月05日
手作りおはぎ!
手つくりおはぎです。1個約110g 70gあんこと40gのコメともち米。
全体で、110gです。

あんこも、北海道の小豆を自社で炊いています。

それを、分けて作っています。

こんな感じで詰めています。

この商品、おいしいですよ。
全体で、110gです。
あんこも、北海道の小豆を自社で炊いています。
それを、分けて作っています。
こんな感じで詰めています。
この商品、おいしいですよ。
2013年07月05日
気仙沼の朝!
おはようございます。
気仙沼 ホテル観洋の朝です。
朝からうっすらと霧がかかってます。
ここは、3月11日の震災時大きな被害のあった沿岸部の中心の高台にホテルがあります。
見渡す限り、更地の土地が広がっています。


どまんなの魚市場も元気に活動しています。
水揚げも頑張って行っています。
気仙沼 ホテル観洋の朝です。
朝からうっすらと霧がかかってます。
ここは、3月11日の震災時大きな被害のあった沿岸部の中心の高台にホテルがあります。
見渡す限り、更地の土地が広がっています。
どまんなの魚市場も元気に活動しています。
水揚げも頑張って行っています。
Posted by たあちゃん at
06:34
│Comments(0)
2013年07月04日
気仙沼のおさかな!
今日は、お刺身・お寿司が非常においしいです。
特に、この「ふかひれ寿司」!贅沢の極み!

これは、おいしいです。
口の中で、ふかひれが繊細に分かれます。
そして、この「うに」!


むちゃくちゃ甘いです。
そして、なんといっても、生マグロ!目の前での解体。




そして、「もうかサメの串揚げ」です。
あっさりしてて、おいしいです。


そして、すごいのは、「サンドイッチマン」!
うちのN副会頭とのショットです。
特に、この「ふかひれ寿司」!贅沢の極み!
これは、おいしいです。
口の中で、ふかひれが繊細に分かれます。
そして、この「うに」!
むちゃくちゃ甘いです。
そして、なんといっても、生マグロ!目の前での解体。
そして、「もうかサメの串揚げ」です。
あっさりしてて、おいしいです。
そして、すごいのは、「サンドイッチマン」!
うちのN副会頭とのショットです。
2013年07月04日
今日は、気仙沼に来ています。
今日は、気仙沼に来ています。
テレビでよく見る船のある場所にいてみましたが、1年前に来た時とほとんど変わっていませんでした。



進んでいないのは、基礎のアップをしないといけないから。。。
5m以上上げないと建物を建てられないらしい・・・。
こりゃ大変です。

港の方は、かなり土地のアップは進んでいました。
それでも、まだまだ今からという感じです。

やっと、ベースの環境が整いつつあるという感じですね。
こりゃ大変です。
この後、気仙沼の名品を紹介したいと思います。
テレビでよく見る船のある場所にいてみましたが、1年前に来た時とほとんど変わっていませんでした。
進んでいないのは、基礎のアップをしないといけないから。。。
5m以上上げないと建物を建てられないらしい・・・。
こりゃ大変です。
港の方は、かなり土地のアップは進んでいました。
それでも、まだまだ今からという感じです。
やっと、ベースの環境が整いつつあるという感じですね。
こりゃ大変です。
この後、気仙沼の名品を紹介したいと思います。
Posted by たあちゃん at
17:39
│Comments(0)