2013年11月26日
2013年11月25日
大船渡に魚を仕入に来ました。
及川冷蔵さんにお邪魔しました。
いくら、鮭、サンマなどの商品を処理していました。

かなりいい商品を作っています。塩のみの商品が多いです。
いいいくらもありましたね。

これから、できれば扱っていきたいですね。
震災後の支援を超えたところで、WIN-WIN の関係が築けたらいいですね。
がんばりましょう。
いくら、鮭、サンマなどの商品を処理していました。
かなりいい商品を作っています。塩のみの商品が多いです。
いいいくらもありましたね。
これから、できれば扱っていきたいですね。
震災後の支援を超えたところで、WIN-WIN の関係が築けたらいいですね。
がんばりましょう。
Posted by たあちゃん at
18:35
│Comments(0)
2013年11月20日
2013年11月16日
CGC韓国キムチです。
韓国キムチの紹介をさせていただきます。

この韓国キムチですが、本場韓国の味を実現しています。
→天然由来の原料のみ使用しています。

この韓国キムチのこだわりは、
①白菜はすべて契約栽培。味を決める唐辛子の品種を限定し味を均一化しています。
②添加物を極力減らしております。
旨み調味料、人工甘味料、増粘剤、酸味料、保存料等不使用。
乳酸菌を生かすために、添加物を極力減らすようにしています。
③乳酸菌が生きています。
植物性乳酸菌が豊富です。(乳酸菌数:約1億/g)
④製造メーカーは、韓国NO1企業。HACCP認証工場で製造。
韓国内 56%のシェアを持つ企業。
安全性の高い商品を製造。
400gで、298円程度で販売していると思います。
本格的なキムチです。
最近は、浅漬けのようなキムチが流行ってますが、こういう本格的なキムチは、
鍋など別の料理でもいろいろ使えますね。
是非、一度お試しいただければと思います。
この韓国キムチですが、本場韓国の味を実現しています。
→天然由来の原料のみ使用しています。
この韓国キムチのこだわりは、
①白菜はすべて契約栽培。味を決める唐辛子の品種を限定し味を均一化しています。
②添加物を極力減らしております。
旨み調味料、人工甘味料、増粘剤、酸味料、保存料等不使用。
乳酸菌を生かすために、添加物を極力減らすようにしています。
③乳酸菌が生きています。
植物性乳酸菌が豊富です。(乳酸菌数:約1億/g)
④製造メーカーは、韓国NO1企業。HACCP認証工場で製造。
韓国内 56%のシェアを持つ企業。
安全性の高い商品を製造。
400gで、298円程度で販売していると思います。
本格的なキムチです。
最近は、浅漬けのようなキムチが流行ってますが、こういう本格的なキムチは、
鍋など別の料理でもいろいろ使えますね。
是非、一度お試しいただければと思います。
2013年11月16日
CGC日本ハムのウインナーです。
CGC日本ハム ウインナーの紹介です。
このウインナーは、安くておいしいウインナーです。
料理で使うと非常に便利だと思います。

これに、チーズ、カレー粉をまぶして炒めると、また変わった形でおいしく召し上がれます。

商品パッケージは、こんな感じです。

この商品の特徴は、
①「JAS上級のお肉を使用」→品質のいいお肉使用
②「8mmの挽き目」→あらびき感を強く強調
③「太さを20mm」→満足な食べ応え
④「本数 12本入り」→通常10本入り
⑤「量目 200g入り」→ふつう 180g~194g
⑥皮は他社よりも薄い「専用コラーゲン」→冷めても固くなりずらい、レンジ調理も可能
いい商品ですので、是非、お試しください。
このウインナーは、安くておいしいウインナーです。
料理で使うと非常に便利だと思います。
これに、チーズ、カレー粉をまぶして炒めると、また変わった形でおいしく召し上がれます。
商品パッケージは、こんな感じです。
この商品の特徴は、
①「JAS上級のお肉を使用」→品質のいいお肉使用
②「8mmの挽き目」→あらびき感を強く強調
③「太さを20mm」→満足な食べ応え
④「本数 12本入り」→通常10本入り
⑤「量目 200g入り」→ふつう 180g~194g
⑥皮は他社よりも薄い「専用コラーゲン」→冷めても固くなりずらい、レンジ調理も可能
いい商品ですので、是非、お試しください。
2013年11月14日
手作りおはぎをリニューアルしました。
今回、手作りおはぎをリニューアルしました。


あんこを、ほぼ6割あんこです。
リニューアルの内容の大きな内容は、2つ。
一つ目は、
北海道産の小豆で、通常あずき→特別栽培のゆめむらさき に一部変更。
最終的には、1月以降は小豆がすべて「ゆめむらさき」に変更になります。
味は、「ゆめむらさき」はちょっと粒が大きく甘みがまろやかです。
これを、しっかり練ってます。
二つ目は、
砂糖を、上白糖→とうきび砂糖 に変更し砂糖の量を減らしました。
小豆のまろやかな甘みが出るようになりました。


是非、一度試してほしいですね。
まろやかで、おいしいですよ。
あんこを、ほぼ6割あんこです。
リニューアルの内容の大きな内容は、2つ。
一つ目は、
北海道産の小豆で、通常あずき→特別栽培のゆめむらさき に一部変更。
最終的には、1月以降は小豆がすべて「ゆめむらさき」に変更になります。
味は、「ゆめむらさき」はちょっと粒が大きく甘みがまろやかです。
これを、しっかり練ってます。
二つ目は、
砂糖を、上白糖→とうきび砂糖 に変更し砂糖の量を減らしました。
小豆のまろやかな甘みが出るようになりました。
是非、一度試してほしいですね。
まろやかで、おいしいですよ。