2009年12月31日
今年最後のご褒美です!
今年も終了まであと30分です。
毎年思いますが、いろいろなことが起きます。
本当に今日も疲れました。
正直、来年の準備を考え、店長と打ち合わせをおこなって
終了です。
そして今年最後のご褒美がこれです!

これは間違いなくおいしいです。
思わず売り場で見とれてしまいました。。。
おいしいですよ。
毎年思いますが、いろいろなことが起きます。
本当に今日も疲れました。
正直、来年の準備を考え、店長と打ち合わせをおこなって
終了です。
そして今年最後のご褒美がこれです!
これは間違いなくおいしいです。
思わず売り場で見とれてしまいました。。。
おいしいですよ。
Posted by たあちゃん at
19:42
│Comments(0)
2009年12月31日
2009年12月28日
年末の大トロ!
年末のこのシーズンついに最後の大詰めです。
本日より大トロを解禁しました。
いよいよここから毎日大トロ、中トロが出るようになります。
これはうまい!確実に満足できる商品です。
絶対お勧め!最終日の31日には、大間のマグロも出ます。
しかし、お薦めはアイルランド沖のマグロです。
これはうまい!間違いありません。
本日より大トロを解禁しました。
いよいよここから毎日大トロ、中トロが出るようになります。
これはうまい!確実に満足できる商品です。
絶対お勧め!最終日の31日には、大間のマグロも出ます。
しかし、お薦めはアイルランド沖のマグロです。
これはうまい!間違いありません。
2009年12月28日
年末の天然ぶりは高い!
今日は年末の寒ぶりのご紹介です。
長崎産1本11kg超の45000円の天然のぶりです。
こりゃうまいでしょうね。
今、1パックずつ小分けにして刺身で出ています。
1パック698円です。
是非、お試しください。

長崎産1本11kg超の45000円の天然のぶりです。
こりゃうまいでしょうね。
今、1パックずつ小分けにして刺身で出ています。
1パック698円です。
是非、お試しください。
2009年12月27日
いよいよ年末商戦ですね。
いよいよ年末商戦です。
今年は、マグロに自信をもっているので強気にがんばっていきたいと思います。
特に豊前店がおすすめです。今日もインドマグロの中トロが598円です。
非常にお買い得です。また、刺身の盛り合わせも980円とかなりお買い得です。
是非、ご来店をお待ちしております。

今年は、マグロに自信をもっているので強気にがんばっていきたいと思います。
特に豊前店がおすすめです。今日もインドマグロの中トロが598円です。
非常にお買い得です。また、刺身の盛り合わせも980円とかなりお買い得です。
是非、ご来店をお待ちしております。
2009年12月27日
2009年12月26日
これはうまい!
これはうまい!
今日入っていたズワイガニのロシア産と比較して食べてみましたが、非常においしいですね。
さすがの価格差ですが、、、15000円と2000円。
しかし身の詰まり方、カニみその甘さた比較になりません。
本当においしいですね。
本物はすごい!
ちなみに身については、上が越前ガニ、下がロシア産。
カニみそは、右下が越前ガニ、左上がロシア産。

今日入っていたズワイガニのロシア産と比較して食べてみましたが、非常においしいですね。
さすがの価格差ですが、、、15000円と2000円。
しかし身の詰まり方、カニみその甘さた比較になりません。
本当においしいですね。
本物はすごい!
ちなみに身については、上が越前ガニ、下がロシア産。
カニみそは、右下が越前ガニ、左上がロシア産。
2009年12月26日
越前がにを取ってみました!
氷見のブリに続いて越前ガニを取ってみました。
越前ガニ!信じられない値段です。
1ぱい、15,000円!

今からどのくらい味が違うのか食べてみたいと思います。
・・・ロシアのカニは、2000円なのに・・・。
おかしい。そんなに違うのか?
ちなみに、氷見のブリは、先日入ったものはkg7000円でしたが、
今、24,000円しているそうな・・・。
恐るべし富山!
越前ガニ!信じられない値段です。
1ぱい、15,000円!
今からどのくらい味が違うのか食べてみたいと思います。
・・・ロシアのカニは、2000円なのに・・・。
おかしい。そんなに違うのか?
ちなみに、氷見のブリは、先日入ったものはkg7000円でしたが、
今、24,000円しているそうな・・・。
恐るべし富山!
2009年12月21日
2009年12月21日
2009年12月20日
氷見の天然ブリを出しました。
氷見の天然ブリを商品として出しました。
切ってみると、ブリというよりトロに近いですね。
大根おろしと一緒にワサビで食べる意味がわかります。
今日は、それをブリ大根にしたいと思います。
切ってみると、ブリというよりトロに近いですね。
大根おろしと一緒にワサビで食べる意味がわかります。
今日は、それをブリ大根にしたいと思います。
2009年12月18日
氷見の寒ブリ入荷しました。
今回は絶品「氷見の寒ブリ」・・・・ブリの旨さに大満足!!!
富山の氷見の寒ブリが入荷しました。
氷見の寒ブリといえばとっても有名なブランド魚です!!!!
冬の氷見にやってくるブリは産卵前だから脂がノリノリの状態で定置網にかかります。
そして、氷見の漁師さんたちは大量の氷水でブリを仮死状態にしてすぐに漁港でのセリへ運びます。
通常の沖じめという方法が使われているのでその鮮度は抜群です!!!
今回入荷した寒ブリは1尾 約11kgで12万円で販売いたします。
尚、19日、20日は刺身とお寿司で販売いたしますのでお早めにご来店ください。
もし、売り切れの際はご容赦ください。

富山の氷見の寒ブリが入荷しました。
氷見の寒ブリといえばとっても有名なブランド魚です!!!!
冬の氷見にやってくるブリは産卵前だから脂がノリノリの状態で定置網にかかります。
そして、氷見の漁師さんたちは大量の氷水でブリを仮死状態にしてすぐに漁港でのセリへ運びます。
通常の沖じめという方法が使われているのでその鮮度は抜群です!!!
今回入荷した寒ブリは1尾 約11kgで12万円で販売いたします。
尚、19日、20日は刺身とお寿司で販売いたしますのでお早めにご来店ください。
もし、売り切れの際はご容赦ください。
2009年12月16日
2009年12月16日
チリ産のアメリカンチェリーが入荷しました!
本日、チリ産のアメリカンチェリーが入荷しました。
超大玉です。かなりおいしいです。
糖度を測ると、2玉測りましたが、18と27度でした。
おいしいです。

200gで500円です。
是非、お試しください。

超大玉です。かなりおいしいです。
糖度を測ると、2玉測りましたが、18と27度でした。
おいしいです。
200gで500円です。
是非、お試しください。
2009年12月16日
アイルランド沖の本鮪!
最近の自分のお薦め品は、圧倒的にマグロですね。
特にアイルランド沖の本マグロは本当においしいですね。
昨日も、大トロが売り場にありましたが、本当においしいです。
こんなの普通スーパーではおいてないですよね。
もし見かけたら是非購入をお薦めします。
下手な寿司やに行くよりもいいですよ。

これからの新商品も紹介します。
南マグロの軍艦です。
これから年末にかけて出てきますがものは非常に良かったです。
おいしいですよ。あまり商品としては出せないと思いますが、
もし見かけたらよろしくお願いします。

特にアイルランド沖の本マグロは本当においしいですね。
昨日も、大トロが売り場にありましたが、本当においしいです。
こんなの普通スーパーではおいてないですよね。
もし見かけたら是非購入をお薦めします。
下手な寿司やに行くよりもいいですよ。
これからの新商品も紹介します。
南マグロの軍艦です。
これから年末にかけて出てきますがものは非常に良かったです。
おいしいですよ。あまり商品としては出せないと思いますが、
もし見かけたらよろしくお願いします。
2009年12月15日
牛肉の注文!
年末のギフトの注文です。
いよいよ年末商品の注文がありました。
500gぐらいで3500円でした。
佐賀産和牛は非常においしい商品です。
うーん、いいですね。
佐賀牛もあって年末は楽しみです。
いよいよ年末商品の注文がありました。
500gぐらいで3500円でした。
佐賀産和牛は非常においしい商品です。
うーん、いいですね。
佐賀牛もあって年末は楽しみです。
2009年12月15日
2009年12月14日
2009年12月11日
いよいよ冬至の準備をしないといけませんね。
そろそろ冬至の準備をしないといけませんね。
12月22日頃は冬至です。一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。
「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべてはいるお風呂のことです。ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。柚子は融通が利くようにと願いが込められています。江戸庶民から生まれたとのことです。
「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われています。
実際にかぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれています。
冬にビタミンなどの供給源が不足した時代はかぼちゃは貴重なものだったといえます。
是非、「ゆず湯」と「かぼちゃ」よろしくお願いします。
12月22日頃は冬至です。一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。
「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべてはいるお風呂のことです。ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。柚子は融通が利くようにと願いが込められています。江戸庶民から生まれたとのことです。
「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われています。
実際にかぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれています。
冬にビタミンなどの供給源が不足した時代はかぼちゃは貴重なものだったといえます。
是非、「ゆず湯」と「かぼちゃ」よろしくお願いします。
2009年12月11日
今日は、愛媛の無農薬みかんを紹介します。
今日は愛媛の無農薬みかんを紹介します。
愛媛・伊予の標高200mぐらいのところで栽培している、
無農薬(JAS認定)のみかんです。
まじめな二宮さんが心をこめて作っています。
非常においしいミカンです。
表面はちょっとがさががさですが、糖度13度ぐらいある
いい商品です。是非一度お試しください。
800gで298円です。

愛媛・伊予の標高200mぐらいのところで栽培している、
無農薬(JAS認定)のみかんです。
まじめな二宮さんが心をこめて作っています。
非常においしいミカンです。
表面はちょっとがさががさですが、糖度13度ぐらいある
いい商品です。是非一度お試しください。
800gで298円です。