QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
プロフィール
たあちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年08月31日

矢部園のお茶!

矢部園のお茶です。

かなりいい商品なので是非、よろしくお願いします。

  
Posted by たあちゃん at 22:27Comments(0)お取り寄せ

2011年08月31日

矢部園に珍しい人が・・・。

矢部園で、珍しい友達に会いました。

兵庫の庄野さんに久しぶりにお会いしました。

このように全国から支援に来てくれる矢部さんというのはすごい人間力です。

庄野さんは、家族でPTAの支援金・地域のまちづくり団体の支援金、
そして折鶴を持って、支援に来ていました。



昔は怖かったんですが、結構いい人になっていました。

なんか、こころがホッとします。
  
Posted by たあちゃん at 20:50Comments(2)

2011年08月31日

矢部園 第三弾!

ここの貯蔵倉庫!

ここも趣き深い建屋です。ここも、床上まで浸水したらしいです。







そして。梱包をする場所。
ちょっとした場所を間借りして、梱包してました。



感じのいい、品のいい女性の方々でした。





店主は、色塗りに精を出していました。細かいところに気を付けて、
感じのいい雰囲気を出しています。





  
Posted by たあちゃん at 19:15Comments(0)お取り寄せ

2011年08月31日

矢部園の店舗の中!

矢部園の店舗の中は、改装して一新したそうです。


水は、この入口がつかるほどきていたそうです。



この看板の字は、店主の字です。顔に似合わず非常に達筆です。




建具は、京都に行って買ってきたそうです。








ここは、富士山を海の方から見ている構図です。電気をつけると、夕富士、朝富士、昼の富士山の3種類の富士山の景色を見ることができるそうです。



ずっと、一つずつ説明してくれてます・・・。頑張ってます。



一つ一つ、このように自分で作ったり、買ってきて加工したりして、安くかつおもむき深い、あつらえをしています。



この人は、本当に頑張っています。震災後の3か月は、自分のことを放り出して、被災地支援をしていました。
私たち、九州から支援する物資などを、南三陸や石巻の避難所につなぐことをずっとやっていました。

やっと、ここにきて自分のことをやるようになったようです。

本当に支援は、ここからですね。難しいのは、息の長い支援ができるかどうかです。
がんばっていきましょう。  
Posted by たあちゃん at 10:00Comments(0)お取り寄せ

2011年08月31日

矢部園へ、訪問してきました!NO1

先日、3月11日に被災のあった塩釜の矢部園に訪問してきました。

矢部園の店主は、2007年から非常に仲良くさせていただいている、矢部 亨君です。

奥さまと一緒に、お話をしていただきました。



ここの店舗も、2メートルの浸水があり店舗は全面崩壊していたそうです。
これを7月末に新装開店オープンと、復興に向けた足がかりを付け始めているようです。

ちなみに、周辺の商店街の状況ですが、ヘドロなどは片づけられていますが、
店舗が開かれているのが、この矢部園だけでした。





浸水してきた水は、3日ほどひかなかったようです。

ちなみにその当時の写真



現在の写真



商店街裏の写真



現在の写真




ちなみに、被災当時の写真



写真を見ているとヘドロが無くなっただけで、大きく変わったようには見えないですよね。
一人一人が、時間をかけて、復興していくしかないんでしょうね。
そういう意味では、この矢部園のように復興していく人をちょっとずつでも、
自分のできる範囲で支援していくしか、これからの道筋は続いていかないようにも
思いました。
  
Posted by たあちゃん at 07:29Comments(2)お取り寄せ

2011年08月30日

月ひめ!玄米茶、入荷!

宮城の玄米茶!「月ひめ」が入荷しました。





100g840円です。  
Posted by たあちゃん at 16:48Comments(0)お取り寄せ

2011年08月29日

ウサギのパン!!!

9月12日(月曜日は)
十五夜です。
   十五夜と言えばやっぱり うさぎですね。
今回はおいしいうさぎを作りました。

  第1号 もちっとした生地のなかにおいしいカスタードクリームを入れてつくりました



  

   第2号   白うさぎです。

 これもカスタードクリームが入った   うさぎです。
   出来上がりがかわいいうさぎになりました。
9月1日より150円で販売予定です。
(なお、手作りのため1つずつ若干表情が変わります)
  
Posted by たあちゃん at 15:44Comments(0)

2011年08月29日

桃生茶!入荷!

塩釜の友人から、お茶を仕入れました。

桃生茶、「ふくよかな香り」と「まろやかな味」を実現しています。
日本の最北限の北上川の朝、夕の「霧」に育まれた、立春から
百八夜という長い期間の刈取りの期間を迎えます。

70gで1,050円とちょっと高価ですが、お茶の風味をお楽しみください。





  
Posted by たあちゃん at 11:41Comments(0)お取り寄せ

2011年08月29日

十五夜を楽しもう!

十五夜を楽しむ企画です。

豊前店のレジ後ろですが、万田店・沖代店でも同じ企画をしています。

十五夜に向けて、ウサギの絵をかいてきてもらうと、お菓子をプレゼントです。



現在来ているのは、結構絵をかいてくれています。











  
Posted by たあちゃん at 09:12Comments(0)

2011年08月23日

旬!今の秋刀魚・・・。うまい!

今の時期の旬の魚は、やはり「秋刀魚(さんま)」!
相当旨いですよね。

特に、今は刺身がいいかな!

特に青物は魚である、サンマは夕方のピーク前に
切るので、相当旨いですよね。





焼き魚でもいけますよね。売り場に、カボスと大根。うまいなあ。





  
Posted by たあちゃん at 23:07Comments(2)お刺身

2011年08月22日

本マグロ ほほ肉のあぶり!もはや、お肉!

アイルランド沖の本マグロの「ほほ肉」のあぶり!

見てわかるように、ほとんどお肉。

これが、あっさりしていて、ワサビをつけて、醤油にものすごく合う。

すごくうまいですね。

思わず買ってしまった・・・。

  
Posted by たあちゃん at 06:45Comments(0)お刺身

2011年08月21日

塩パイン!うまい!

ついに塩パインが届いた!
食べてみると、本当にうまい!これは、いい!



完熟させてたべると非常にうまい!



あまり大きくないけど、甘さも「さらっと」している。
これはえぐみが無くて食べれます。



生産者は、カナンファーム!是非、サイトを見てください。
すごいこだわりを発見できます。



カナンファームのサイト
      ↓
http://www.canaan-farm.com/farm-products.html

塩パインの説明!
     ↓
http://www.canaan-farm.com/pdf/SIO-PINE_canaan-farm.pdf

  
Posted by たあちゃん at 19:19Comments(0)おいしいもの

2011年08月21日

第六回中津100km徒歩の旅!最終日

今日は、今年で6回目となる、「なかつ100km徒歩の旅」の最終日です。
あいにく、今年はお手伝いできませんでしたが、会社としては、例年通り
全面的なバックアップ体制を取ってまいりました。

中津のダイハツアリーナを17日に出発し、山国までいき、今日戻ってまいりました。

昨日は、樋田小学校の体育館に宿泊し、けが人もなくすすんでいるようです。

そして最後の出発の写真がこれです。



体育館でみんで「ザコネ」。そして朝、片づけ、準備をして、グランドに集合。
隊列を組んでスタートしていきました。

その後は、他のボランティアが体育館の後片付けをして、次の集合場所に向かいます。





持っていく水の準備中。



全体の掃除。



戸締り




今回の団長と松下君。



今年は、主に 池田団長、上田副団長、吉崎事務局長(?)のこの3人を中心に、松下君、増矢君、一木君などが中心になって、やっているようです。

ちなみに、昨年第五回にボランティアで参加してくれた、高校習字で優勝した中津北高の田中桃子さんが書いてくれた、Tシャツです。



最後まで、無事にゴールしてくれることを願ってます。

頑張ってください。
  
Posted by たあちゃん at 08:33Comments(0)

2011年08月20日

大船渡屋台村 支援事業!

4月末から進めているのが、「大船渡屋台村」事業です。

これは、4月22日に大船渡にお邪魔した時に、大船渡JCOBの皆さんと、
船井総研の藤崎様と渓月堂の田中専務と一緒に、食事をした際に、地域の復興の話をしました。
その時に出たのが、この事業。



また、そこでは、すでに震災後壊れた店舗を直しながら、店を復活している
店主もおり、飲食店を復活することは、地域を明るくする原動力になると考えました。




それを具体化している場所が、帯広などで行っている
「北の屋台」の屋台村だった。



北の屋台村 非常に簡素な造りの屋台通り



帯広で、藤崎氏ともお会いして、具体的な手法などの意見交換もしてまいりました。

具体的に活動しているのは、大船渡の及川さんとこの藤崎さんで進めています。
ちなみに、その内容は8月16日の「ガイアの夜明け」で放映されています。

そして、具体的な支援手法も決まりましたので、これから、支援をしっかりしていきたいと思います。
詳しくは、下記のブログに記載されてます。
      ↓
http://5502710.com/

弊社のレジ後ろで、募金活動をしていきたいと思っています。
是非、皆様のご協力をよろしくお願いします。





  
Posted by たあちゃん at 21:39Comments(0)

2011年08月20日

別府温泉あったかプロジェクト!支援

別府温泉のあったかプロジェクト!支援が今日終了した。
昨日までの、募金が3店舗で、47,642円でした。
ご支援いただきました、皆様、本当にありがとうございました。
これに若干、プラスして、大分バリュークラブ全社で、合計25万円を
入金します。南三陸町に温泉を送るという別府の方々のあつい思いを
お手伝いできたことは、本当によかったと思います。

これからも、いろいろな形で、東北支援を行っていきたいと思います。
皆様のご支援を今後ともよろしくお願いします。

支援トラック!



弊社、店頭での募金箱設置状況




また、活動報告ブログ
      ↓
http://ameblo.jp/beppuonsen-p/entry-10958089811.html


  
Posted by たあちゃん at 15:47Comments(0)

2011年08月20日

鈴木牧場の牛肉!

今回も、北海道の鈴木牧場の和牛が入荷しています。



このヒレ肉は、うまいですよね。これはいい!

  
Posted by たあちゃん at 12:40Comments(0)和牛

2011年08月20日

ついに入荷!塩パイン!

ついに、沖縄産塩パインが入荷しました。

「ミネラルの宝庫な海水に、独自の製法で作った天然の酵素液を混ぜて畑にまいています。パイナップル自体の免疫力が増し、栄養価も高くなるうえ、化学肥料を使用していないので安心して食べられます」と、「塩パイン」を生産しているカナンファームの依田さん。





大きい商品を、1玉、1,200円。
小さい商品を 1玉、  900円で販売します。

これは、うまいですよ。

ニュースにもなっています。

http://news.walkerplus.com/2011/0731/8/

是非、一度お試しください。今シーズンは、今回だけだと思います。
よろしくお願いします。

****************************
株式会社 スーパー細川 
万田店
〒871-0025 大分県中津市大字万田391番地1
TEL 0979-24-5366
FAX 0979-24-5767

沖代店
〒871-0014 大分県中津市大字一ツ松フグリ尻199番地1
TEL 0979-24-2636

豊前店
〒828-0027 福岡県豊前市大字赤熊353番地の1
TEL 0979-82-3378

会社ホームページ
http://www.super-hosokawa.com/

楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/karaage-dennsetsu/10000001/

****************************  
Posted by たあちゃん at 10:44Comments(0)青果

2011年08月18日

天然 車エビが安い!

今、お買い得は、「天然の車エビ!」

むちゃくちゃ安いです。



今の時期お勧めです。
  
Posted by たあちゃん at 16:29Comments(0)豊前海の魚

2011年08月18日

珍しいうな丼があった!

今日は、珍しい「うなどん」がありました。

どちらかというと、鰻寿司丼的な感じです。



寿司飯に、白焼きのうなぎ、そしてタレ!

意外とおいしかった。あっさりしているし、食べやすかった。

ヒット商品になるかも・・・。びっくりの味でした。
  
Posted by たあちゃん at 14:53Comments(0)お寿司

2011年08月17日

食べれなかった 骨なし唐揚!

子どもの時は、食べさせてもらえなかった、「骨なし唐揚」

いつも、冷えた唐揚で、必ず骨付きだった。

骨なしは、高いから母親から「ダメ!」と言われていた。

とにかくこの「骨なし唐揚」は本当によく売れていた。

夕方は、10人以上ならんでいた・・・。珍しい時代ですよね・・・。



  
Posted by たあちゃん at 08:41Comments(0)惣菜