2016年11月30日
「葉とらずのりんご」入荷しました。
「葉とらずサンフジ」が入荷しました。

出来は上々ですね。かなり美味しいです。
実もしっかりしていて、密の入りも抜群です。

糖度は、14度以上保証していますが、サンプル糖度は、こんなもんでした。

なかなかの商品です。
今日から販売します。
この時期だけの商品なので、ぜひ、お試しください。
1玉198円で販売する予定です。
出来は上々ですね。かなり美味しいです。
実もしっかりしていて、密の入りも抜群です。
糖度は、14度以上保証していますが、サンプル糖度は、こんなもんでした。
なかなかの商品です。
今日から販売します。
この時期だけの商品なので、ぜひ、お試しください。
1玉198円で販売する予定です。
2016年11月20日
「原口みかん」入荷しました。
「原口みかん」が入荷しました。


かなりうまいです。
このみかんは、皮が浮きやすく、管理も難しいそうです。
多くの木があるわけでもなく、木になった時に短い時間で収穫しなければ
いけず、多くの量つくることはできません。
そのためこの時期だけの1回だけの入荷の商品です。
あと、今回入荷した「匠」みかん。
これは熊本県の河内地方の生産者で、名人ばかりが作るみかんで、この時においしいミカンだけを
選んで商品化しました。おいしさの基準も、酸・甘さ・果肉の充実などプロの選んだ商品です。
好みの分かれるところです。

おいしいミカンを比べて、食べてみてください。
よろしくお願いします。


かなりうまいです。
このみかんは、皮が浮きやすく、管理も難しいそうです。
多くの木があるわけでもなく、木になった時に短い時間で収穫しなければ
いけず、多くの量つくることはできません。
そのためこの時期だけの1回だけの入荷の商品です。
あと、今回入荷した「匠」みかん。
これは熊本県の河内地方の生産者で、名人ばかりが作るみかんで、この時においしいミカンだけを
選んで商品化しました。おいしさの基準も、酸・甘さ・果肉の充実などプロの選んだ商品です。
好みの分かれるところです。
おいしいミカンを比べて、食べてみてください。
よろしくお願いします。
2016年11月15日
長野中野市農協さんに来ました。
長野 中野市農協さんに来ました。

これからサンフジの収穫最盛期に入ってくるようです。


しっかりと選果もしており、信用性の高が出来上がっていました。

面白い商品です。
あと、「冠雪りんご」もあります。来月から、出てくると思いますので、是非ご期待ください。

PS。ちなみに、スノーモンキーの電車に乗りました。長野電鉄の電車です。




どうですか。
これからサンフジの収穫最盛期に入ってくるようです。
しっかりと選果もしており、信用性の高が出来上がっていました。
面白い商品です。
あと、「冠雪りんご」もあります。来月から、出てくると思いますので、是非ご期待ください。
PS。ちなみに、スノーモンキーの電車に乗りました。長野電鉄の電車です。
どうですか。
Posted by たあちゃん at
15:58
│Comments(0)
2016年11月11日
今日は、みかんの生産者にお会いしてきました。
今日は、熊本の生産者にあってきました。
今後扱う「匠」みかん。

熊本の厳選された生産者の商品を選んで作るブランドみかんです。
これから扱っていきます。


生産する苗木のテストプラント。
すべて、違う種類の木が植わっています。
そして、どのような作り方、成り方を見極めて植栽をしていきます。

杉本農園のお父さん。まさにみかんづくりの名人。
これからは、手がかかって作らないとおいしくないみかんは衰退していく。
手がかからず、金峰山でおいしくできる木の追及を実現していかないと、作り手がいなくなってしまう。
「みかん」生産者の環境の整備が最も重要だと言われてました。
生産性の向上が、生産・流通の分野で最も重要だと思います。
この日本の生産性の低さは特殊と言わざるを言えませんが、この改善が地域を変えると思います。
「原口」という品種のみかん。色が付きやすく非常に高糖度。しかし、皮が浮きやすく、沢山作ることが難しいミカンです。



いろいろと教えていただきました。

左に写っているのが、息子さん。37歳独身。かっこいいのに・・・。でも将来有望な生産者さんでした。

今後扱う「匠」みかん。
熊本の厳選された生産者の商品を選んで作るブランドみかんです。
これから扱っていきます。
生産する苗木のテストプラント。
すべて、違う種類の木が植わっています。
そして、どのような作り方、成り方を見極めて植栽をしていきます。
杉本農園のお父さん。まさにみかんづくりの名人。
これからは、手がかかって作らないとおいしくないみかんは衰退していく。
手がかからず、金峰山でおいしくできる木の追及を実現していかないと、作り手がいなくなってしまう。
「みかん」生産者の環境の整備が最も重要だと言われてました。
生産性の向上が、生産・流通の分野で最も重要だと思います。
この日本の生産性の低さは特殊と言わざるを言えませんが、この改善が地域を変えると思います。
「原口」という品種のみかん。色が付きやすく非常に高糖度。しかし、皮が浮きやすく、沢山作ることが難しいミカンです。
いろいろと教えていただきました。
左に写っているのが、息子さん。37歳独身。かっこいいのに・・・。でも将来有望な生産者さんでした。
2016年11月10日
今日は、イチゴの生産者にあってきました。
今日は、朝から八代のいちごの生産者のところへ。

一番果は、実の形はできてきていました。

二番果の準備も始まっています。

この品種は、「さがほのか」おいしい実がなるでしょうね。
今年は、震災の影響で「みつばち」が少ないようで、非常に高いようです。
みつばちによる、交配でイチゴの実があるよです。


ハウスの売り口には、ミツバチの巣箱が設置されていました。
今年は、このミツバチが高いそうです。
クリスマスの時には、最盛期になるようです。
ちなみに、今週末から「かおりの」というイチゴを販売します。
予想外においしかったです。イチゴは、甘いですね。

松永さんが作っているイチゴはうまいです。

甘くておいしかったです。

一番果は、実の形はできてきていました。
二番果の準備も始まっています。
この品種は、「さがほのか」おいしい実がなるでしょうね。
今年は、震災の影響で「みつばち」が少ないようで、非常に高いようです。
みつばちによる、交配でイチゴの実があるよです。
ハウスの売り口には、ミツバチの巣箱が設置されていました。
今年は、このミツバチが高いそうです。
クリスマスの時には、最盛期になるようです。
ちなみに、今週末から「かおりの」というイチゴを販売します。
予想外においしかったです。イチゴは、甘いですね。

松永さんが作っているイチゴはうまいです。

甘くておいしかったです。

2016年11月10日
昨日は、朝早くからひろびろいけすぶりを視察に行ってきました。
昨日は、津久見にある兵殖さんに、「ひろびろいけすぶり」の視察に行ってきました。
生産から加工まで、HACCPの認証を取得している素晴らしい加工場でした。



聞いてみると、通常の64倍のいけすの広さで、通常はマグロを育てるもののようです。
それで、鶏で例えると放し飼いの状況で、大きくなると餌を食べる割に大きくならない感じのようです。


すぐに揚げて、絞めて、血抜きして、冷やしこみをすごいスピーディに行っていました。



加工している時間は、氷漬けしている時間を除けは、加工場で1分程度とのことでした。
すごく衛生管理・温度管理のされている素晴らしい工場でした。
これからもしっかりと拡販していきたいですね。
ちなみに、通常のいけすとひろびろいけすぶりのイメージ。

生産から加工まで、HACCPの認証を取得している素晴らしい加工場でした。
聞いてみると、通常の64倍のいけすの広さで、通常はマグロを育てるもののようです。
それで、鶏で例えると放し飼いの状況で、大きくなると餌を食べる割に大きくならない感じのようです。
すぐに揚げて、絞めて、血抜きして、冷やしこみをすごいスピーディに行っていました。
加工している時間は、氷漬けしている時間を除けは、加工場で1分程度とのことでした。
すごく衛生管理・温度管理のされている素晴らしい工場でした。
これからもしっかりと拡販していきたいですね。
ちなみに、通常のいけすとひろびろいけすぶりのイメージ。
2016年11月01日
井上農園のみかん!
井上農園のみかんが入荷しました!

めちゃくちゃおいしいみかんが入荷しました。
宇佐の農園のみかんです。


すごいおいしいですよ。


このみかんは、甘みが強いです。ぜひ、お試しください。
めちゃくちゃおいしいみかんが入荷しました。
宇佐の農園のみかんです。
すごいおいしいですよ。
このみかんは、甘みが強いです。ぜひ、お試しください。
2016年11月01日
青森のリンゴが入荷しました!
やっと青森のリンゴが入荷しました!
超大玉のジョナゴールド入荷してます!

また、「おいらせ」!「スターキングデリシャス」×「つがる」
おいらせは青森県弘前市の藤田正則氏が「スターキングデリシャス」に「つがる」を交配させ育成した品種とされる品種で、蜜入りの大玉になる事や、増殖が難しく栽培者が限定され生産量が極僅かなため希少性が高く高級リンゴとなっています。
●おいらせの特徴
果実の大きさは350~400gと大玉傾向にあり、形や色はスターキングデリシャスとよく似ています。
そして果肉には綺麗に蜜が入り、適度な歯ざわりの後強い甘さが口の中に広がります。蜜は縦に入るようで、縦に切るより横に半分に切ったほうが入り具合が綺麗に見られます。そうした断面はまさに霜降り牛肉さながらです。
また、香りが良いのも特徴です。

非常においしいりんごです。
またほかにもいろいろあります。

超大玉のジョナゴールド入荷してます!
また、「おいらせ」!「スターキングデリシャス」×「つがる」
おいらせは青森県弘前市の藤田正則氏が「スターキングデリシャス」に「つがる」を交配させ育成した品種とされる品種で、蜜入りの大玉になる事や、増殖が難しく栽培者が限定され生産量が極僅かなため希少性が高く高級リンゴとなっています。
●おいらせの特徴
果実の大きさは350~400gと大玉傾向にあり、形や色はスターキングデリシャスとよく似ています。
そして果肉には綺麗に蜜が入り、適度な歯ざわりの後強い甘さが口の中に広がります。蜜は縦に入るようで、縦に切るより横に半分に切ったほうが入り具合が綺麗に見られます。そうした断面はまさに霜降り牛肉さながらです。
また、香りが良いのも特徴です。
非常においしいりんごです。
またほかにもいろいろあります。