2016年11月10日
今日は、イチゴの生産者にあってきました。
今日は、朝から八代のいちごの生産者のところへ。

一番果は、実の形はできてきていました。

二番果の準備も始まっています。

この品種は、「さがほのか」おいしい実がなるでしょうね。
今年は、震災の影響で「みつばち」が少ないようで、非常に高いようです。
みつばちによる、交配でイチゴの実があるよです。


ハウスの売り口には、ミツバチの巣箱が設置されていました。
今年は、このミツバチが高いそうです。
クリスマスの時には、最盛期になるようです。
ちなみに、今週末から「かおりの」というイチゴを販売します。
予想外においしかったです。イチゴは、甘いですね。

松永さんが作っているイチゴはうまいです。

甘くておいしかったです。

一番果は、実の形はできてきていました。
二番果の準備も始まっています。
この品種は、「さがほのか」おいしい実がなるでしょうね。
今年は、震災の影響で「みつばち」が少ないようで、非常に高いようです。
みつばちによる、交配でイチゴの実があるよです。
ハウスの売り口には、ミツバチの巣箱が設置されていました。
今年は、このミツバチが高いそうです。
クリスマスの時には、最盛期になるようです。
ちなみに、今週末から「かおりの」というイチゴを販売します。
予想外においしかったです。イチゴは、甘いですね。

松永さんが作っているイチゴはうまいです。

甘くておいしかったです。

2016年11月10日
昨日は、朝早くからひろびろいけすぶりを視察に行ってきました。
昨日は、津久見にある兵殖さんに、「ひろびろいけすぶり」の視察に行ってきました。
生産から加工まで、HACCPの認証を取得している素晴らしい加工場でした。



聞いてみると、通常の64倍のいけすの広さで、通常はマグロを育てるもののようです。
それで、鶏で例えると放し飼いの状況で、大きくなると餌を食べる割に大きくならない感じのようです。


すぐに揚げて、絞めて、血抜きして、冷やしこみをすごいスピーディに行っていました。



加工している時間は、氷漬けしている時間を除けは、加工場で1分程度とのことでした。
すごく衛生管理・温度管理のされている素晴らしい工場でした。
これからもしっかりと拡販していきたいですね。
ちなみに、通常のいけすとひろびろいけすぶりのイメージ。

生産から加工まで、HACCPの認証を取得している素晴らしい加工場でした。
聞いてみると、通常の64倍のいけすの広さで、通常はマグロを育てるもののようです。
それで、鶏で例えると放し飼いの状況で、大きくなると餌を食べる割に大きくならない感じのようです。
すぐに揚げて、絞めて、血抜きして、冷やしこみをすごいスピーディに行っていました。
加工している時間は、氷漬けしている時間を除けは、加工場で1分程度とのことでした。
すごく衛生管理・温度管理のされている素晴らしい工場でした。
これからもしっかりと拡販していきたいですね。
ちなみに、通常のいけすとひろびろいけすぶりのイメージ。