QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
プロフィール
たあちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2009年12月11日

いよいよ冬至の準備をしないといけませんね。

そろそろ冬至の準備をしないといけませんね。

12月22日頃は冬至です。一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。

「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべてはいるお風呂のことです。ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。柚子は融通が利くようにと願いが込められています。江戸庶民から生まれたとのことです。

「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われています。
実際にかぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれています。
冬にビタミンなどの供給源が不足した時代はかぼちゃは貴重なものだったといえます。

是非、「ゆず湯」と「かぼちゃ」よろしくお願いします。

  
Posted by たあちゃん at 21:10Comments(0)青果

2009年12月11日

今日は、愛媛の無農薬みかんを紹介します。

今日は愛媛の無農薬みかんを紹介します。
愛媛・伊予の標高200mぐらいのところで栽培している、
無農薬(JAS認定)のみかんです。

まじめな二宮さんが心をこめて作っています。
非常においしいミカンです。

表面はちょっとがさががさですが、糖度13度ぐらいある
いい商品です。是非一度お試しください。

800gで298円です。


  
Posted by たあちゃん at 16:02Comments(0)青果