2016年11月20日
「原口みかん」入荷しました。
「原口みかん」が入荷しました。


かなりうまいです。
このみかんは、皮が浮きやすく、管理も難しいそうです。
多くの木があるわけでもなく、木になった時に短い時間で収穫しなければ
いけず、多くの量つくることはできません。
そのためこの時期だけの1回だけの入荷の商品です。
あと、今回入荷した「匠」みかん。
これは熊本県の河内地方の生産者で、名人ばかりが作るみかんで、この時においしいミカンだけを
選んで商品化しました。おいしさの基準も、酸・甘さ・果肉の充実などプロの選んだ商品です。
好みの分かれるところです。

おいしいミカンを比べて、食べてみてください。
よろしくお願いします。


かなりうまいです。
このみかんは、皮が浮きやすく、管理も難しいそうです。
多くの木があるわけでもなく、木になった時に短い時間で収穫しなければ
いけず、多くの量つくることはできません。
そのためこの時期だけの1回だけの入荷の商品です。
あと、今回入荷した「匠」みかん。
これは熊本県の河内地方の生産者で、名人ばかりが作るみかんで、この時においしいミカンだけを
選んで商品化しました。おいしさの基準も、酸・甘さ・果肉の充実などプロの選んだ商品です。
好みの分かれるところです。
おいしいミカンを比べて、食べてみてください。
よろしくお願いします。
2016年07月19日
海苔&アボガド ごはんのお供!めちゃうまい!
岩海苔&アボガド はめちゃくちゃうまい。
ご飯にめちゃ合います。
しかも、148円+138円+税=297円で、3食分。
安!

岩海苔

アボガド




めちゃくちゃうまいですよ。
ご飯にめちゃ合います。
しかも、148円+138円+税=297円で、3食分。
安!
岩海苔
アボガド
めちゃくちゃうまいですよ。
2016年07月09日
2016年07月09日
夕張メロンが入荷しました。
今日、北海道夕張から夕張メロンが届きました。
非常に香りが強くておいしいメロンです。

また「みさきグリーン」という肥後グリーン系のメロンも、糖度16度非常に味が乗ってきています。

果物がおいしくなってきました。

旬の果物がおいしくなってきました。
桃もうまいし最高です。
非常に香りが強くておいしいメロンです。
また「みさきグリーン」という肥後グリーン系のメロンも、糖度16度非常に味が乗ってきています。
果物がおいしくなってきました。
旬の果物がおいしくなってきました。
桃もうまいし最高です。
2016年06月07日
行平さんのトウモロコシが、すごい!
地元の行平さんのトウモロコシが、最盛期を迎えています。
朝採りのトウモロコシは、生でも食べられます。昼過ぎの商品は、
ボイルして食べると非常においしいです。
甘みと、みずみずしさがすごい商品です。
是非、一度食べてみてください。



朝採りのトウモロコシは、生でも食べられます。昼過ぎの商品は、
ボイルして食べると非常においしいです。
甘みと、みずみずしさがすごい商品です。
是非、一度食べてみてください。
2016年05月10日
野沢菜昆布のごはんのお供!むちゃうまいです。
今日のご紹介は、野沢菜昆布というごはんのお供の商品です。
軽井沢でできた野沢菜と昆布に味付けしたものです。
ごはんにドンピシャ合いますね。



これは通販でも売れるはずですわ。すごいうまいですね。

なかなかの商品です。
軽井沢でできた野沢菜と昆布に味付けしたものです。
ごはんにドンピシャ合いますね。
これは通販でも売れるはずですわ。すごいうまいですね。

なかなかの商品です。
2016年04月08日
北海道の塩干屋さんに行ってきました。
今回は、北海道の魚を使った塩干屋さんに行ってきました。
帯広の「能本水産」さんです。
生魚を開いて塩蔵して、乾かしています。


そして、ししゃももホッケもかなりいい商品でした。
鮮度がいいのでしょうね。
明後日食べてみます。


帯広の「能本水産」さんです。
生魚を開いて塩蔵して、乾かしています。
そして、ししゃももホッケもかなりいい商品でした。
鮮度がいいのでしょうね。
明後日食べてみます。
2016年04月07日
大草原の放牧豚を見に行ってきました。
大草原の放牧豚を見に行ってきました。
本当にいい環境で、豚はのびのび動いていました。



そして、田舎料理バイキングレストラン「大草原の小さな家」の経営をしている中野さんのところに行ってきました。

https://www.sougennokaze.jp/
六郎田さんの「じゃがぽーく」が、4月初旬で終わるということで、放牧している自然の豚を提供している人を探していたのですが、今回見つかり帯広に行ってみました。
ただ、期待通りのこだわりがありました。
特に、ハム・ソーセージも作っているので一緒に販売することが可能です。
すごい期待できます。
是非、今月末から扱うことにあると思いますが、是非、ご期待ください。


本当にいい環境で、豚はのびのび動いていました。
そして、田舎料理バイキングレストラン「大草原の小さな家」の経営をしている中野さんのところに行ってきました。
https://www.sougennokaze.jp/
六郎田さんの「じゃがぽーく」が、4月初旬で終わるということで、放牧している自然の豚を提供している人を探していたのですが、今回見つかり帯広に行ってみました。
ただ、期待通りのこだわりがありました。
特に、ハム・ソーセージも作っているので一緒に販売することが可能です。
すごい期待できます。
是非、今月末から扱うことにあると思いますが、是非、ご期待ください。
2016年03月01日
「はまさき」のみかんはおいしいですね。
最近扱い始めた、「はまさき」というみかんは、かなりおいしいです。
佐賀県の高級柑橘類、「はまさき」です。
この蜜柑は、清美オレンジとアンコール蜜柑を掛け合わせ、さらにマーコットオレンジ交配した新品種です。
見た目は、温州蜜柑にも似た感じがしますが、味覚は、まさにカクテルオレンジです。はまさき」の特徴は、中身・美味しさにあります。果肉は、密度が高く重量感があり瑞々しく、とてもジュシーで甘い!また、果肉を包んでいる内皮は、非常に薄く皮が、口の中に残らないのが特徴です。
値段もさることながら、それに見合ったグルメ「みかん」・(はまさき)です。
これを扱い始めました。




ちょっと高いけどおいしいですよ。
佐賀県の高級柑橘類、「はまさき」です。
この蜜柑は、清美オレンジとアンコール蜜柑を掛け合わせ、さらにマーコットオレンジ交配した新品種です。
見た目は、温州蜜柑にも似た感じがしますが、味覚は、まさにカクテルオレンジです。はまさき」の特徴は、中身・美味しさにあります。果肉は、密度が高く重量感があり瑞々しく、とてもジュシーで甘い!また、果肉を包んでいる内皮は、非常に薄く皮が、口の中に残らないのが特徴です。
値段もさることながら、それに見合ったグルメ「みかん」・(はまさき)です。
これを扱い始めました。
ちょっと高いけどおいしいですよ。
2016年01月15日
今日は、中津大物産市の初日です。
今日は、中津大物産市の初日です。
かなり盛況だったと思います。
商品の準備をしっかりして明日に臨みたいと思います。

鱧シュウマイ!これは、うまいです。


耶馬渓黒豚の炭火焼です。


中津の新ブランド商品「ひがた美人」の牡蠣です。これは、蒸して食べると相当うまいですね。



もちろん唐揚げは、有名店はかなりならばないといけませんが、並ばなくてもいい店舗も相当うまいですよ。
間地さん、味丸さん、聖林さん、からいちさんとか相当おいしいから揚げ店も並ばずに買うことが可能です。
是非、明日はいろいろなから揚げ屋さんも試してみてください。間違いありません。
また、中津のお菓子はおいしいお菓子屋さんばかりです。
特におすすめは、渓月堂の一万円札せんべい、干し柿と柚子ジャムを練りこんだ「豊の菓子」は相当おいしいです。是非、明日は試食にお越しください。
かなり盛況だったと思います。
商品の準備をしっかりして明日に臨みたいと思います。
鱧シュウマイ!これは、うまいです。
耶馬渓黒豚の炭火焼です。
中津の新ブランド商品「ひがた美人」の牡蠣です。これは、蒸して食べると相当うまいですね。
もちろん唐揚げは、有名店はかなりならばないといけませんが、並ばなくてもいい店舗も相当うまいですよ。
間地さん、味丸さん、聖林さん、からいちさんとか相当おいしいから揚げ店も並ばずに買うことが可能です。
是非、明日はいろいろなから揚げ屋さんも試してみてください。間違いありません。
また、中津のお菓子はおいしいお菓子屋さんばかりです。
特におすすめは、渓月堂の一万円札せんべい、干し柿と柚子ジャムを練りこんだ「豊の菓子」は相当おいしいです。是非、明日は試食にお越しください。
2016年01月05日
今年もおいしい商品を販売していきます。
今年も、おいしい商品を販売していきます。
是非、期待してください。
かぼすヒラメです。

養殖ぶりのしゃぶしゃぶ用。

養殖ブリの切り身。

佐賀牛です。すごいおいしいですね。

うーん、今年もラインナップを強化していきたいと思います。
是非、期待してください。
是非、期待してください。
かぼすヒラメです。
養殖ぶりのしゃぶしゃぶ用。
養殖ブリの切り身。
佐賀牛です。すごいおいしいですね。
うーん、今年もラインナップを強化していきたいと思います。
是非、期待してください。
2015年12月20日
妹からいただいた、いくらとさけ茶漬けです。
妹からお歳暮で、加島屋さんのいくら醤油漬けとさけ茶漬けをいただきました。
かなり高価なものですが、むちゃくちゃおいしいですね。







さけ茶漬けのサケは、キングサーモンで作っています。さすが加島屋さんはいい仕事をしますね。
お茶漬けにしたらめちゃくちゃうまいですよ。
いつか弊社でも扱える会社になれればいいなあ。
かなり高価なものですが、むちゃくちゃおいしいですね。
さけ茶漬けのサケは、キングサーモンで作っています。さすが加島屋さんはいい仕事をしますね。
お茶漬けにしたらめちゃくちゃうまいですよ。
いつか弊社でも扱える会社になれればいいなあ。
2015年12月16日
ビスマンを販売始めました。
ビスマンの販売を始めました。
中津の銘菓「ビスマン」の取り扱いを始めました。
伝統的な定番のビスマン

生クリーム入りのプレミアムビスマン。

3つの味のセット。抹茶、チョコレート、うめ 味です。いろいろチャレンジしますね。

中津の銘菓「ビスマン」の取り扱いを始めました。
伝統的な定番のビスマン
生クリーム入りのプレミアムビスマン。
3つの味のセット。抹茶、チョコレート、うめ 味です。いろいろチャレンジしますね。
2015年12月10日
葉とらずのりんご 入荷しました。
葉とらずのりんごが入荷しました。
葉とらずのリンゴとは、普通のりんごはりんごが大きくなってくると、
りんごの実の周りの葉っぱを取って、りんごに太陽の光が当たるように
します。そして、りんごが、非常に赤くなるようにしていきます。
葉とらずのリンゴは、収穫ぎりぎりまで葉っぱを取らないので、太陽の
光をりんごの実に行くようにしています。だから、密も入りやすく、味と
コクが生まれると言われています。おいしいですよ。



糖度が14度以上です。おいしいですよ。
かなりおすすめです。いつもある商品でもありませんし、なくなったら終わりの商品です。
今年は、あと一回しか入ってこないと思います。
葉とらずのリンゴとは、普通のりんごはりんごが大きくなってくると、
りんごの実の周りの葉っぱを取って、りんごに太陽の光が当たるように
します。そして、りんごが、非常に赤くなるようにしていきます。
葉とらずのリンゴは、収穫ぎりぎりまで葉っぱを取らないので、太陽の
光をりんごの実に行くようにしています。だから、密も入りやすく、味と
コクが生まれると言われています。おいしいですよ。
糖度が14度以上です。おいしいですよ。
かなりおすすめです。いつもある商品でもありませんし、なくなったら終わりの商品です。
今年は、あと一回しか入ってこないと思います。
2015年11月30日
鶏白湯SOBAができました!
鶏白湯SOBAができました。
CGCと日清食品のコラボ商品です。
釜炊きエマルジョン製法という作り方で、桜島とりを使ってだしを取っています。
あっさりしていて非常においしいです。

中身はこんな感じです。

4分ゆでて、

スープを入れて、

出来上がりはこんなもんです。

いつもは、ラーメンなど食べない父親も、「うまいな、これ!」と太鼓判を押してくれました。
かなりお高い商品ですが、発売なったばかりですが非常におすすめです。
いい感じだと思います。
売り場のイメージは、こんな感じです。

CGCと日清食品のコラボ商品です。
釜炊きエマルジョン製法という作り方で、桜島とりを使ってだしを取っています。
あっさりしていて非常においしいです。
中身はこんな感じです。
4分ゆでて、
スープを入れて、
出来上がりはこんなもんです。
いつもは、ラーメンなど食べない父親も、「うまいな、これ!」と太鼓判を押してくれました。
かなりお高い商品ですが、発売なったばかりですが非常におすすめです。
いい感じだと思います。
売り場のイメージは、こんな感じです。
2015年10月17日
2015年06月30日
インカのひとみ!
いんかのひとみ!入荷してます。
「いんかのひとみ」つくっている生産者が中津にもいます。

これを使って、作るとじゃがいもがホクホクで、おいしいですよ。

あまり、この辺ではうちしかないかな。。。
「いんかのひとみ」つくっている生産者が中津にもいます。
これを使って、作るとじゃがいもがホクホクで、おいしいですよ。
あまり、この辺ではうちしかないかな。。。
2015年06月19日
胡蝶蘭の販売をしています。
本日は、万田店の店頭で「胡蝶蘭」を販売しています。
見ているとびっくりしますが、胡蝶蘭を販売していました。
価格は、高いのか安いのかわかりませんが非常にきれいです。
ぜひ、見るだけでも着てみてください。





見ているとびっくりしますが、胡蝶蘭を販売していました。
価格は、高いのか安いのかわかりませんが非常にきれいです。
ぜひ、見るだけでも着てみてください。
2015年06月06日
味一ねぎのドレッシング!
このドレッシングはうまいんですよね。
二反田醤油さんが作っている、「大分産 味一ねぎのドレッシング」です。
1本600円と高額ですし、実は色変りがしてしまうほど、この時期しかない商品です。
これはしかし、試してみる価値ありです。
本当にうまいですよ。

これはいい商品ですよ。
二反田醤油さんが作っている、「大分産 味一ねぎのドレッシング」です。
1本600円と高額ですし、実は色変りがしてしまうほど、この時期しかない商品です。
これはしかし、試してみる価値ありです。
本当にうまいですよ。

これはいい商品ですよ。